日課の新店チェックを行っていた時のこと、
鹿沼~宇都宮の境目付近でリニューアルオープンしたお店があるらしく
早速行ってみる事にしました
場所は鹿沼通りを真っすぐと宇都宮方面へと進んでいった途中、
宇都宮に入ってすぐ、森病院のお隣に隣接するお店
餃子処「konomi」となります
konomiと言うと聞いた事がある人もいるでしょうが、
実は宇都宮餃子会にも加入しているお店で、
来らっせにも度々登場していたりします
元々は「cafe konomi」という名目で「社会福祉法人 共生の丘」による
障害をもつ人への就労と生活支援を目的としたカフェとなっておりましたが、
この度、正式に餃子のお店へとリニューアル
就労目的の為か、提供される餃子は皮から全て手作り
現在の位置に移転する前に近所の餃子屋さんに頂いたレシピで作る秘伝のタレと
地元産の野菜はよくなじみ、とても家庭的な味わいの餃子とのこと
前回開催された宇都宮餃子祭りにも出店していたようですが、
全ての店舗が超満員、餃子を購入するために4~50分も待たないといけないという大盛況ぶりに
早々に諦めた僕としてはやはり食べておきたい所
という訳で本日は餃子と食べに餃子処「konomi」へ初訪問
餃子ランチと洒落こむことにしました
餃子処「konomi」へと変貌を遂げた「cafe konomi」 メインの餃子は焼きと水餃子、シンプルな料理が目立つが価格はとってもリーズナブル
お店の中はと言うと元カフェという事もあり
日当たりもよく、白を基調とした餃子屋とは思えない小ぎれいな店内
お店を訪れたのはお昼丁度にも関わらず先客は一人のみ
宇都宮と鹿沼の境目という立地的にもびみょ~な位置ですし
オープンして間もないという事もあり客足はまだ少ないのかな?
とりあえず僕はというと、窓際のカウンター席に着席
就労施設という事で恐らくここに通っているであろう方がお水を持ってきてくれましたが
別に普通の人とあまり変わらなかったかな?
むしろ一生懸命働いているっぽいし、
障害がある方の方が誰よりもまじめに働きますよね
んで、肝心のメニューですが
餃子は焼きと水餃子
メイン料理はラーメンとカレーとチャーハン
ちょっとバリエーションは少ないですが、
価格は結構リーズナブルですね
まぁとりあえず餃子屋ということで焼きは確定だとして
今日の気分的には・・チャーハンかな(笑
お米が食べたい
2つ合わせても860円だからコスパ的に考えても結構安いかな~と思います
秘伝のタレに漬けこんだという餃子は驚くほど甘い!一方、チャーハンは昔ながらの五目チャーハンで家庭的で何処か懐かしい味わい
注文をして待っている間、暇だったので辺りを見渡してみると面白い物を発見
宇都宮餃子のたれとラー油( ゚Д゚)
これはあれだ・・宇都宮駅のお土産コーナーとかによくある奴だw
見慣れてはいるものの使った事はない同商品
宇都宮餃子会加盟店にはあるのかな?
子供の頃からひたすらまさし派だったので意外と宇都宮餃子会の事はしらなかったりします
↓まさしを知らない方はこちらへ
食べ歩きブログを始めてからかれこれ4ヶ月、 それなりにボリュームも出始めてきて ようやくブログらしくなってきたかなと思う…
ちょっと試しに開けてみると
ラー油の方は底面にジャリジャリとした何かが入っている
何というか、食べるラー油と普通のラー油の中間みたいな
スパイスの様な物が一杯入っていて辛そうです
まさしの餃子も同じようなラー油でしたけど
宇都宮餃子ってもしかしてこれがデフォのラー油なんだろうか?
今まで当たり前の様に食していたので改めてそんな疑問が頭をよぎります
さて、注文から5分後、
お目当てのチャーハンが到着、その後続けざまに餃子の到着となりました
餃子は少し大きめっすね
チャーハンは一般的な五目チャーハン
具材はチャーシューに玉子、かまぼこ
そして玉ねぎではなくネギが入っている点はぐっじょぶです
さて、まずはチャーハンからいただいてみましょうか
うん、普通だ
味はよくある昔ながらの五目チャーハンそのもの
しいていうならお米が一粒一粒しっかりしており、
べちゃっとしていないのは助かる(ぁ
味付けはちょっと濃い目でパラパラ
玉子も程よい大きさで、シャキシャキのネギの食感がいいんですよね
あ~懐かしいなぁこの味
子供の頃に食べたラーメン屋さんで出てくるチャーハンだよ
残念なのは少しだけ量が少ないかなぁ
女性にはちょうどいいかもしれませんが、メタボ街道まっしぐらな成人男性にはちょっと物足りず
単価もう少しあげてもいいから大盛りが頂きたかった次第です
そしてお次に頂くのは餃子
結構餡がたっぷり詰まっています
とりあえずまずは何もつけずにそのままぱくり!
一口頂いてみて驚いたのが、餡が異様に甘い!
野菜ベースの餃子が多い宇都宮餃子では、野菜の味が染み出て甘めな餡が多い傾向にありますが、
konomiの餃子はその中でも群を抜いて甘い
一方で僕が一番ポイントが高かったのは
自家製だという「餃子の皮」
もちもちなのにしっかりと芯のような硬さも残っている
なんだろう・・う~ん
僕の表現力ではうまく表現できないですが、
パスタでいうアルデンテに近いような、絶妙な硬さともちもち感が共存した皮となっています
そして残りの餃子は先ほどの宇都宮餃子のタレとラー油を混ぜていただきます
ラー油を3杯ほど入れたら何かすごい色になってきた!
やばい超辛そう
餃子につけてみたらもっと辛そう(笑
何か辛そうなスパイス一杯付いてますしラー油でまっ赤っかですよ
どうやらこちらのラー油は後からじんわりくるタイプ
結構辛いので得意な人以外は少量だけで十分だと思われます
なお、タレの方はラー油の個性に押しつぶされてしまいよく分からない状態に(;’∀’)
辛さ的に餃子の皮とは相性よさげですが、甘めの餡との相性はどうだろうな~
この餡ならやっぱり酢醤油が安定な気がしました
という訳で本日は餃子を食べに訪れた餃子処「konomi」
宇都宮餃子の中でも突出して甘い餡で衝撃を受けたものの、
この餡ならばきっと焼き餃子で食べるよりも水餃子で食べたほうが美味しいのでは?
と、まだまだ試すところがありそうなお店でした
お店自体は10年以上続いているお店らしく、新たな再スタートを切った「餃子処konomi」
これからも繁盛するように陰ながら応援しております
餃子処「konomi」
【住所】
栃木県宇都宮市飯田町261
【営業時間】
11:00~19:00
【定休日】
土曜・日曜不定休(ホームページに記載)
http://www.kyouseinooka.com/category/2010298.html