何だかここ最近定食類に走っていたせいか、
久しくラーメンを食べていない
毎日のようにラーメンを食べ続けるラオタと比べたら大したことありませんが、
ラーメン好きとしては2~3日に1回くらいはラーメンを食べたくなる訳でして
という訳で今回はラーメン!
ちょっと前々から気になっていたお店があるのでそこへ行ってみたいと思います
やってきましたはこちらのお店「博多ラーメン万々」
陽南通り沿いの新幹線高架下にあるこちらのお店、
ぶっちゃけ見た目がちょっとあれですが、結構人気があるみたいでして、
12:20分頃に到着した際には、12台ある駐車場はほぼ満車状態
車を降りてお店へ向かうと、
至る所に掲げられている勝負中の文言
僕は一体何の勝負を仕掛けられているんだろうか?
ここの主人、きっと一流のデュエリストに違いない
しかしまぁ、僕はデュエルとか一切やらないので、
勝負を仕掛けられても困りますが^q^
更に言うと、かき小屋?
あれ?ラーメン屋じゃなかったっけ???
看板を見ると牡蠣のお店にしか見えないし・・
まぁ、牡蠣食べ放題とか超魅力的ですけどw
ランチで3,300円は払えんなぁ・・
ちょっと困惑しつつ、中を確かめてみると
あぁ、なるほどね
お店が2つに分かれてたんだ
左が牡蠣のお店「かき小屋 万々」で
右がラーメン屋「博多ラーメン 万々」
恐らく経営者は一緒なのか、
お互いにお隣のお店の品が注文が可能みたいですけど
それならば、もう一緒でいいんじゃね?と思ったのはないしょ
とりあえず今日はラーメンを食べにきたので右側に行ってみましょうか
宇都宮陽南通り高架下「博多ラーメン万々」 博多ラーメンらしく麺の硬さも変更可能 サイドメニューの餃子や炒飯は人気につき品切れ注意
右側のお店「博多ラーメン 万々」へ入店したものの、
分かってはいましたがお店が小さい!とにかく小さい!
10人かそこら座れるぐらいのカウンター席にテーブル席が一つ
(後で調べてみたら座席は全部で18)
既に先客で席は満席になっており、順番待ちが2~3人という状態
ただ、メニュー表がカウンター上に貼ってあるので
待っている間にメニューを選べるというのは利点ですね
博多ラーメン万々のメニューはこちら
ラーメンは・・
普通の博多系豚骨スープが2種類の辛い系のスープが2種類ですね
後は万々スペシャルという謎のメニュー
こちらはカウンターに座った時に判明しましたが、
いわゆる全盛り的なメニューですね
チャーシュー、きくらげ、長ネギ、海苔に味玉マシマシの豪華メニュー
スープは博多ラーメンと一緒だと思います
一方で赤ラーメンは辛い系のメニュー
辛さが選べて1辛~激辛まで
更にその上になると、超激辛赤ラーメンという物があり、
これはかなりやばいらしい
辛い物好きとしては是非ともチャレンジしたい一品ではありますが、
今日は若干お腹を下し気味なのでやめておきます(;’∀’)
(そのうち行くよ!ほんとだよ!)
なお、どちらのラーメンも共通で麺の硬さを選択可能
はりがね~やわめんまで、
細かく調整できるのは、やっぱり博多ラーメンならではですよね~
まぁ僕はバリカタ一択でw
以上でメニューは一通り見た訳ですが、
とりあえず今の所はあれだ!
チャーハン食べたい^q^
ここにきて何故かラーメンそっちのけで米が食べたくなってくる始末
チャーハン食べたいからラーメンは安いのでいいや!(ぁ
ただ、ノーマルの博多ラーメンじゃあまりにも寂しいから
ちょっとだけグレードを上げて「博多ねぎらーめん」でw
本場博多で修行を積んだ店主が作る まろやかクリーミーな「博多ねぎらーめん」
順番待ちから5分くらいでカウンターに座れたので、
早速「博多ネギらーめん」と「半チャーハン」を注文した所
「すいません、チャーハン終わってしまいました」
( ´゚д゚`)なん・・・だと・・・
あれ?まだ12時半くらいだよね?
こんな時間で無くなるとかどれだけ人気商品なの?
それとも作れる数が少ないのか?
開幕早々消えるってドラゴンボールのフリーザパパじゃないんだから・・
まぁ無いものはしょうがないので餃子で代変
餃子は一口餃子(6個入り300円)と手作り餃子(5個入り350円)の2種類あったが、
どうやら手作り餃子の方が、皮が厚くてモチモチしているらしいのでそっちをチョイス
注文から5分くらいで、まずは博多ねぎラーメンが到着
ネギの量は・・まずまずかな
ネギラーメンとしては多くもなく少なくもなく
個人的にはネギの層ができるほどたっぷりとネギを入れたい派ですが、
そこまでとなるとやっぱりトッピングをしないとダメでしょうね
さて、スープはというと、
豚骨らしい独特の香りを放つ一方で
味はとってもまろやか
見た目こそ白濁としていて濃そうに見えますが、
くさみやしつこさといったものはあまり感じられず、
むしろ口当たりが優しくてクリーミィな旨味が口の中で広がっていくタイプ
豚骨特有のガツンとくるパンチ力は無いものの、
まろやかで口当たりの良い味わいが最大の特徴かと思われます
しかし、一般的な博多豚骨に慣れ親しんでいると
やはりパンチ力の不足感はぬぐい切れず
少し物足りない
そういう場合はカウンター前にラーメン用のたれがあるので
お好みに合わせて調整する事をおすすめします
他にも白ゴマやラー油、お酢などなど
カスタマイズしやすいのもお店の魅力の一つかと
ラーメン用たれは結構濃いので、少量でもかなり味が変化します
試す場合は少量ずつ混ぜて調整するといいですよ
んでもって麺の方はというと
こちらは硬さ「バリカタ」の極細麺
博多系豚骨ラーメンといえば、加水率の低い硬めの極細の麺が一般的
それに習って本日はバリカタにしたものの、
このあっさりとしたスープとの絡みを考えれば、少し柔らかめの方が合っていたかも知れません
続いてトッピングのチャーシューですが、
こちらは柔らかくて美味しかったのですが、
如何せん量が・・
スライスは薄めで1枚しか入っていないのであっという間にぺろり
チャーシューを多めに食べたかったら、
やっぱり万々スペシャルにしないとダメですね(;’∀’)
最後はおかわり自由のトッピングの辛子高菜を入れて味変
これも博多系豚骨ラーメンには定番ですよね~
辛さは控えめでしたが、クリーミィな豚骨とあっていて美味しかったですよ~
他にも味変アイテムとして紅ショウガやニンニクがあるので
お好みに合わせて調整してください
さて、ラーメンを食べ終わる頃ぐらいにやっと到着しました
「手作り餃子(5個入り)」
見た目は普通の大きさですが、
見た感じ中の餡はたっぷり入っているみたい
試しに一つ食べてみると、
ぷりぷりの皮から出てくる出てくる
肉汁が小籠包の如く溢れ出てきて、とっても甘くてジューシー
底面の皮はぱりっと仕上げており、
厚めと言われていた皮は、弾力のあるしっかりとした食べ応え
酢醤油で食べても美味しいですが、
これはそのまま食べてみるのがおすすめですね~
今回は初回という事もあり、普通の博多系とんこつラーメンと餃子を頂く事となりましたが、
あっさりとしていてクリーミィなスープは、豚骨特有のパンチ力こそないものの、
口当たりがよく、優しい味わいは万人に受け入れやすい味わいかと思われます
餃子の方は肉汁のスープがたっぷりで、
とっても甘くジューシーな味はまた通いたくなる味わい
今回は豚骨ラーメンでしたが、
もう一つの名物激辛赤ラーメンは是非とも試さねばならぬ一品
今回食べられず仕舞いだったチャーハンと共に、
また新しい課題が出来てしまいました・・
博多ラーメン万々
【住所】
栃木県宇都宮市川田町773−3
【営業時間】
11:30~14:00
19:00~2:00
【定休日】
火曜日